ごあいさつ

重要事項説明書

地域密着型通所介護・介護予防通所介護相当サービス

                           

                           

1.デイサービスセンター レモンハートが提供するサービスについての相談窓口             

 電話番号055-288-8800 携帯090-4175-6324 担当:野澤真(固定電話は午前9時~午後4時まで、携帯電話は随時)                   

                                                       

2.デイサービスセンター レモンハートの概要                   

(1)施設概要                                                                                      

施設名称          デイサービスセンター レモンハート                       

所在地              甲府市千塚3丁目9-3ルネマンション千塚103号室                         

事業所番号      1 9 7 0 1 0 4 7 4 9                

送迎サービスを提供する対象地域            

甲府市(旧中道町、旧上九一色村を除く。但し、片道30分以内とする)     

                                                                                                               

(2)職員の体制             職員の員数  1            5        合計6             

                          資  格            常 勤           非常勤                         

管 理 者        介護福祉士         1名             0名        兼務                

(生活相談員)    ヘルパー2級    1             0名        兼務                

看 護 師        看護師                 0名           1名        兼務  

機能訓練指導員 看護師       0名    1名      兼務

作業療法士         0名           1名      兼務

介護スタッフ    ヘルパー2級    0名    2名      兼務

介護福祉士     0名    1名      兼務                

調 理 員                  0            1名      兼務

 

(3)設備の概要                                                                                                

1日の定員 10名      

静 養 室 1室           食堂兼機能訓練室 33.3㎡   相談室   1室

浴  室(一般浴槽)    事務室                 1室          トイレ(洋式1基) 

調理室   1室           送 迎 車          4台          専有面積 78.8㎡ 

 

(4)営業                                                                                             

              営 業 時 間     午前8時30分  ~  午後5時00分まで              

              サービス提供時間  午前9時00分  ~  午後4時05分まで              

              *土曜日・日曜日、12月29日~1月3日は休み                

                                                                                   

3.提供するサービス                                                                                         

(1)レクリエーション 公園散歩、公共施設訪問、地域催事(祭事)への参加、昼食を兼ねたピクニック等

(2)生活リハビリ 日常生活上のスタッフへの手伝い、家庭菜園、プランターを利用した園芸

(3)生活相談 介護問題、生活(利用者)問題への対応、居宅生活上のトラブルへの対応

(4)食事の提供 スタッフも含めての昼食タイム、利用者の状態に合わせた調理

(5)入浴 一般浴槽での家庭的な入浴、事故防止対策を事前協議

6)宿泊サービス

サービス提供日及びサービス提供時間は次のとおりとする。

サービス提供日 月曜日夕500から土曜日朝9:00までとする。

ただし、1229日~13日を除く。

②宿泊サービス事業所の利用者の定員は、次のとおりとする。定員 5名

③サービスの内容は、次に掲げるサービスから利用者が選定したサービスを提供する。

・身体介護に関すること

日常生活動作能力の程度により、必要な支援及びサービスを提供する。

(排せつの介助、移動・移乗の介助、その他必要な身体の介護)

・就寝及び離床に関すること

利用者の安全確保を図り、必要な支援及びサービスを提供する。

(就寝の準備、見守り、離床介助、衣類着脱の介護、整容、その他必要な宿泊の介助)

・食事に関すること

食事を希望する利用者に対して、必要な食事のサービスを提供する。

(食事の準備、配膳下膳の介助、食事摂取の介助、その他必要な食事の介助)

                                                                                     

4.利用料金                                                                                         

(1)介護予防通所介護相当サービスの基本報酬(1月当り)                     

介護度            利用回数             単位数    金額(1割負担の場合)

要支援1  1週につき1回のご利用   1,798単位    18,231円(1,824円)

要支援2  1週につき2回のご利用   3,621単位    36,716円(3,672円)             

                                                                                   

地域密着型通所介護の基本報酬(1回当り)

介護度            利用時間             単位数    金額(1割負担の場合)

要介護1       3時間以上4時間未満    416単位         4,218円(422円)

4時間以上5時間未満    436単位         4,421円(443円)

                            5時間以上6時間未満    657単位     6,661円(667円)

6時間以上7時間未満    678単位     6,874円(688円)

                            7時間以上8時間未満    753単位     7,635円(764円)

8時間以上9時間未満    783単位         7,939円(794円)

要介護2       3時間以上4時間未満    478単位         4,846円(485円)

4時間以上5時間未満    501単位     5,080円(508円)

                            5時間以上6時間未満    776単位     7,868円(787円)

6時間以上7時間未満    801単位     8,122円(813円)

                            7時間以上8時間未満    890単位     9,024円(903円)

8時間以上9時間未満    925単位         9,379円(938円)

要介護3       3時間以上4時間未満    540単位     5,475円(548円)

4時間以上5時間未満    566単位         5,739円(574円)

                            5時間以上6時間未満    896単位         9,085円(909円)

6時間以上7時間未満    925単位         9,379円(938円)

7時間以上8時間未満   1,032単位        10,464円(1,047円)

8時間以上9時間未満      1,072単位        10,870円(1,087円)

要介護4       3時間以上4時間未満    600単位         6,084円(609円)

4時間以上5時間未満    629単位         6,378円(638円)

                            5時間以上6時間未満   1,013単位        10,271円(1,028円)

6時間以上7時間未満   1,049単位        10,636円(1,064円)

                            7時間以上8時間未満   1,172単位        11,884円(1,189円)

8時間以上9時間未満   1,220単位        12,370円(1,237円)

要介護5       3時間以上4時間未満    663単位         6,722円(673円)

4時間以上5時間未満    695単位         7,047円(705円)

                            5時間以上6時間未満   1,134単位        11,498円(1,150円)

6時間以上7時間未満   1,172単位        11,884円(1,189円)

                            7時間以上8時間未満   1,312単位        13,303円(1,331円)

8時間以上9時間未満   1,365単位           13,841円(1,385円)

 

要支援1,2の利用回数は目安です                                                              

それぞれの単位数に係数1.014(甲府市の場合)を掛けた値が金額となります。             

◎要介護認定を受けた方が、介護保険サービスを利用すると、その対価として介護事業者に「介護報酬」が支払われます。介護報酬は、利用者の「自己負担額」と「介護給付」から成り立っています。ほとんどの利用者の自己負担額は、介護保険サービス料全体の1割 です。残りの介護給付部分は、介護保険制度が負担していて、その財源の構成割合は、介護保険料が50%、国の負担額が25%、都道府県の負担額が12.5%、市区町村の負担額が12.5%となっています。自己負担額は所得に応じて65歳以上で一人暮らしをしている方で「年金収入とそのほかの合計所得額」が年間340万円以上ある場合、自己負担額は3割負担に。「年金収入とそのほかの合計所得額」が280万円以上340万円未満の場合は2割負担になります。

夫婦の場合は「年金収入とそのほかの合計所得額」が年間346万円以上で2割、463万円以上で3割負担です。

(2)入浴料(介護保険適用自己負担額) 1回/40単位405円(1割負担の場合41円)

                                         

(3)食事代(介護保険適用外)        1食  400円(茶菓子代含む)

                           

(4)宿泊サービス(介護保険適用外)  1泊 2,500

 

(5)その他(介護保険適用外)  

①おむつ、尿取パット、リハビリパンツなどの個人使用分、余暇活動にかかる費用等は自己負担となります。(緊急時、当社が用意するおむつ100円)

②送迎サービス提供対象地域を越えて行う指定地域密着型通所介護・指定介護予防通所介護相当サービスに要した送迎の費用は、通常の事業の実施地域を越えた地点から1キロメートル当り30円徴収する。

③製作費100/

(徴収は年払いとして1月請求分で請求、途中利用開始の場合、利用開始月含む12月までの一括払いとし、利用終了の場合、最終利用月の翌月以降12月分までをご返金いたします。)

④洗濯代100/1回

(入浴または緊急時の下着の着替え分の洗濯とし、下着以外の衣類の洗濯は別途徴収とする)             

 

(6)利用料金の支払い方法                       

毎月、9日までに前月分の請求を持参または郵送いたしますので、同月15日までに

下記の口座に振込みをお願いいたします。なお、現金支払いの場合は、契約時にその旨

申し出て下さい。

 

利用料金のお振込先

山梨中央銀行   柳町支店     

普通預金   583771

株式会社   コントレイル

                                                                                            

5.サービスの利用方法                                                                                      

(1)サービスの開始                                                                                         

要介護認定を受けた後、介護度が決定します。その後、介護支援専門員を決めて、介護支援専門員経由かもしくは、直接電話でご連絡ください。担当がお伺いし、サービス内容の説明を行い、サービス提供の依頼を受けた後契約を締結いたします。

*一連の流れに不安がある場合、電話にてご連絡ください。当方より説明にお伺い致します。

*通所介護計画は、居宅サービス計画(介護支援専門員による介護計画)策定後に当方にて作成いたします。

 

(2)サービスの終了

利用者様の都合でサービスを終了する場合

サービスを終了する一週間前までに文書でご連絡ください。(定型用紙はありません)

②当社の都合でサービスを終了する場合                                                          

やむを得ない事情により、当方の都合でサービス提供を終了させていただく場合、終了1ヶ月前までに文書によりご連絡させていただきます。なお、新たな施設等の紹介もご希望があればさせていただきます。

 ③自動終了                                                                                         

以下の場合は、双方の文書による合意が無くても、自動的にサービスの提供を終了します。

・利用者が介護保険施設等に入所した場合                                                                    

・介護保険給付でサービス提供を受けていた利用者が、要介護認定で非該当(自立)と判定された場合

・利用者が死亡した場合や被保険者資格を喪失した場合                                               

④その他                                                                                             

・当社が正当な理由無くサービス提供をしない場合、守秘義務に違反した場合、利用者やご家族に対して社会通念を逸脱した場合、利用者は文書で解約を通知することにより、速やかにサービスを終了することができます。

・利用者が、サービス料金の支払いを90日以上遅延し、料金を支払うよう催告したにもかかわらず、7日以内にお支払いが無い場合、文書で通知することにより、速やかにサービス提供を終了させていただく場合がございます。

 

6.デイサービスセンター レモンハート のサービスの特徴

(1)運営方針                                                                                      

齢を重ねることで失われつつある「生きがい」の喪失を再度自己のものとできる様勤めます。身体機能の低下、意思疎通能力の減退など、時の経過とともに自分の思うがままの行動ができなくなります。ただそれは、人としての尊厳の喪失とはなんら関わりなく、単に行動の制限が次々深刻になり、結果として「生きがい」の喪失に繋がり、いつしか人としての尊厳も無くする事に成りかねないものと考えます。私共介護者は、利用者の中に残されている能力を見出し、その能力の向上・改善に努めることで、齢を重ねてもなお輝き続けることができる様手助けすることが役割であると考えます。

 

(2)デイサービスセンター レモンハートでの生活                                                      

当施設には、小さいですが前庭があります。この庭を利用してプランター家庭菜園をしてみたいと思います。季節の野菜や草花の栽培を行い、この園芸栽培を通して昔の生活を思い起こし、同時に身体を動かすことで運動機能の向上、程よい疲労感や充実感を体験していただけるかと思います。

 

(3)郊外活動                                                                                      

レモンハートの近郊には、由緒ある温泉郷や観光名所の昇仙峡などがあります、又近隣には広々とした千塚公園があります。徒歩5分程の所ですので、適度な散歩にうってつけです。また徒歩10分の圏内には、スーパーマーケットやドラッグストアーもあり、普段使いの買い物を楽しむことも可能です。気候の良い時期には、お弁当を持ってピクニックへ出かけたり、お誕生会や各種モチベーションに合わせて踊りや演奏会などのレクリエーションを実施しています。又お花見など、近郊へ車での外出やお食事会など目先を変えたリフレッシュも行います。

 

(4)サービス利用のための留意事項                                                                 

通院同行については、スタッフが同行することが可能です。ただし、事前契約に限り、介護保険外のため、15分単位で500円徴収させていただきます。

体調の確認を、レモンハートへ着いた時点でおこないますが、体調が悪い場合には当日のサービス内容の変更や通院のための電話連絡をさせて頂き、対応を協議致します。

ご家族とのコミュニケーションにつきましては、利用者の当日の様子、昼食、行動、発言等を連絡ノートに記入してお知らせいたします。また、個別のご相談にも応じさせていただきますので事前連絡の上ご来所下さるか、当方よりお伺いいたします。

                   

7.緊急時の対応                                                                                                

(1)事故発生時の対応                                                                        

利用者に対するサービス提供により事故が発生した場合は速やかに利用者の家族、居宅介護支援事業者、市町村等に連絡を行うとともに、必要な処置を講じます。

②事故が発生した場合はその原因を究明し、再発を防止するための対策を講じます。

利用者に対するサービス提供により発生した事故等により利用者の生命、身体、財産等損害が生じた場合は、速やかにその損害を賠償いたします。ただし、賠償の範囲は当施設の加入する保険の範囲内といたします。また、事業者の故意または過失によらない場合は、この限りではありません。

 

(2)救急時の対応                                                                                             

現に地域密着型通所介護・介護予防通所介護相当サービス提供を行っている時に利用者の病状の急変が生じた場合、その他必要な場合は、家族又は緊急連絡先へ連絡するとともに速やかに主冶の医師または歯科医師に連絡を取る等必要な措置を講じます。

                  

8.サービスに関する苦情・ご利用者相談                                                          

(1)レモンハート 苦情・相談窓口                                                                 

   責任者  野澤 真(のざわ まこと)                                     

レモンハート055-288-8800 携帯090-4175-6324   

 

(2)その他                                 

   甲府市 福祉保健部介護保険課          055237-547                  

山梨県国民保険連合会(国保連)      055-233-9201                 

                                          

9.当社の概要                                                                                      

名称              株式会社  コントレイル                          

代表者役職・氏名   代表取締役  野澤 真                

本社所在地             山梨県甲府市青葉町11-25                   

本社電話番号          055-235-5173                          

定款の目的に定めた事業                                               

( 1)介護保険法による指定居宅介護支援事業                                                

( 2)介護保険法による指定介護予防支援事業                                                   

( 3)介護保険法による次の居宅サービス事業                                                   

 訪問介護                                                                         

               訪問入浴介護                                                                               

               訪問看護                                                                         

               通所介護                                                                         

               短期入所生活介護                                                          

               福祉用具貸与                                                                               

               特定福祉用具販売                                                          

( 4)介護保険法による次の介護予防サービス事業                              

               介護予防訪問介護                                                          

               介護予防訪問入浴介護                                                                 

               介護予防訪問看護                                                          

               介護予防通所介護                                                          

               介護予防短期入所生活介護                                                          

               介護予防福祉用具貸与                                                                 

               特定介護予防福祉用具販売                                                          

( 5)介護保険法による次の地域密着型サービス事業                           

               夜間対応型訪問介護                                                       

               認知症対応型通所介護                                                                 

               小規模多機能型居宅介護                                                              

               認知症対応型共同生活介護                                                          

( 6)介護保険法による次の地域密着型介護予防サービス事業                

              介護予防認知症対応型通所介護                                       

( 7)介護タクシー事業                                                          

( 8)介護サービス事業                                                          

( 9)鍼灸及びマッサージ業務・柔道整復の施術所の経営                                  

(10)エステティックサロン・ネイルサロンの経営                                            

(11)美容室・理髪店の経営                                                                 

(12)飲食店業                                                                        

(13)コンビニエンスストアーの経営                                                                 

(14)下宿の経営                                                                     

(15)弁当、惣菜等の調理食品の製造並びに販売及び配達                                  

(16)通信販売業務                                                                               

(17)前各号に附帯または関連する一切の業務                                                

 

10.第三者評価の実施状況

   実施の有無:なし                

 

                           

 

 

 

 

デイサービスセンターレモンハート 管理者     野澤 喜久美

株式会社コントレイル       代表取締役   野澤 真